« 面倒なことを受け入れさせるコミュニケーション | メイン | ひどい「現状」は、すばらしい「成果」につながる »

2007年01月18日

名前を伝える価値

先日、近くのスーパーでみかんを買いました。西宇和(愛媛)ということで、感覚的な価格より2-3割高かったのですが、他に安いみかんが売られてなかったので、それを買って帰ったんです。

やや小さめのみかんが透明の袋詰め(高級感の演出?)で10コくらい入って498円くらいだったかと思います。もうちょっと入ってたかな。記憶があいまいでスイマセン。なんせ食べてしまった後なもので。

宇和島みかんって有名ですよね。あのあたりのだから、きっと味もいいんだろう、というのが2-3割のプレミアム料金を払う時、自分なりの納得理由としてありました。

家に持って帰って、食べてみる。

確かに甘い。おいしかったんです。何個食べたかも忘れたくらいに。

で、袋の中に1枚の紙を見つけました。

それがこれ。

namecard.jpg

なんてことのない、コピーの紙に、

「もぎたてをそのままお届けします。私が丹精込めて作りました」

という言葉。その下に、手書きで名前が書いてあります。


どう思います?

この菊池さんが実在する人物かどうかはわかりません。

でも、西宇和農協は、菊池さんが実在の人物で、なおかつこの今食べているみかんを生産し、

しかも「丹精込めて作った」ことを保証しているんでしょう。

コピーだけど。

そして、おそらくこの実在する菊池さん本人が、それを伝えるために、名前だけは手書きで書いているんです。

このコピーの紙は、愛媛県八幡浜市の菊池さんから、東京都港区の私のところに、切手も貼らずに、宅急便を使わずに、やってきたわけです。

おそらく意図せずに。

この紙を見て、私は、2-3割のプレミアム料金は、この菊池さんの名前に払ったんだと思いました。その理由は、

・一般的なみかんの赤いネットと比較して、パッケージに差はあれど、コストはおそらく無視できるほどでしかない(=パッケージにプレミアム料金を払ったのではない)

・味は良かったが、安いみかんにもおいしいものはある(=味にプレミアム料金を払ったのではない)

・そうすると産地とか、ブランドに価値がある、という話になりやすいが、それは購入時のマーケティング的な説明にはなっても、購入後の、納得感の説明にはならない(=ブランドにプレミアム料金を払ったのではない)

・納得感の説明がはっきりできないと、(このみかんの場合)リピートにつながらない

・自分はこの菊池さんの名前を見ることで、この西宇和みかんを記憶し、同じ店でまたこのみかんを買う可能性が高い(まだ買ってない)

・菊池さんの名前がなかったら、きっとこの西宇和みかんについて考えたり、ネット検索したり(詳しくなった)、ましてやブログで紹介することはなかった

からです。

商品をとりまとめているのは団体でも、そこに個人の存在を確認できるのがいいじゃないですか。

買う時に、店頭のPOPで「私たちがつくりました」と笑顔の写真を置くのはよくあります。でも、こんなふうに、食べて、満足した時に、「実は私が作ったんです」と生産者と出会えるのは、貴重な体験でした。

名前を書くと、2-3割のプレミアム料金を払ってくれて、リピートしてくれるんだったら、名乗った方が得ですよね。

人間関係も名前を早めに伝える方が、関係がつくりやすいですよね。(だから、まずビジネスでは名刺交換するんですよね)

関係を作りたい時には、まず名乗る。

また今日も1つ、自己演出コミュニケーションの勉強ができました!

BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

●最近のエントリー
09/15 宣伝会議の巻頭特集で記事を書きました。
09/13 9/21イベントをソーシャルメディアで面白くする「まめさんテレビ」
09/03 劇団四季ミュージカル「ライオンキング」を観た
09/01 日経BP主催/経営者のためのソーシャルメディア実践講座、参加者募集中
08/31 [つるの式55] とっさにコメントを求められた時の対処法は?

 「つるの式コミュニケーションメソッド」

メールマガジン登録

このblogの筆者によるメルマガにご登録ください。自分の名前で仕事をしていきたい人のための実践ビジネス対人要領&自分マーケティング講座(無料)がメールで届きます。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ



投稿者 鶴野充茂 : 2007年01月18日 15:08