« 2009年06月 | メイン | 2009年08月 »

2009年07月30日

よく聞かれることは価値ある情報

イギリスに行った時に、観光事業の一環でうまいなあ、と思った事例を1つ。

 

その時、私はこういう状況だったわけです。

車でのんびりとドライブしていました。まずは景色を楽しもうと。そのうちなんだか車を降りて散歩したくなってきたのです。

それで、です。散策するのに良い地域で、景色も雰囲気もいいんだけど、いざ歩こうと思ったら、どこからスタートしてどういうコースで歩けばいいのか分からない。ついでに車をどこにとめておくか、どこにトイレがあるのかも分からない。

そんな状況で、一般的にどうするかというと、Tourist Informationに立ち寄って地図をもらったり、「●●に行きたいんだけどどう行けばいいの?」と聞くわけです。

ところが、こういう時、聞くべき目的地が決まっていたら具体的な質問もできるものですが、「どこに行きたい」という目的地がない場合には、質問もできません。

たぶん、「歩きたいんですけど」と聞けば、「どうぞ」「遠慮せずに」なんて言われる。きっとね。

でも、せっかくだから、同じ散歩をするなら楽しめる散歩コースを知りたいですよね。

事前にガイドブックを用意してくるような人なら、そんな問題はないのかもしれませんが、たまたまドライブしていて「あ、このへん、いい感じじゃないの」と思った時に、オススメ「散歩コース」は、今のところカーナビにも入ってないし、質問して最適な答えが得られる人に出会う可能性も低そうです。

できれば、うまいこと気分転換するくらいの時間を過ごせる長さのコースで、歩いている途中に見られそうな景色も予めイメージできると、「どこを歩くか」を選択しやすいですよね。

 

そういうの、現地でガイドブックを持参してなかったら、ものすごく得にくい情報だと思うんです。

ほしいのに。

現地に行く方が、その場でほしい情報がない。

 

それで何度、私は伊豆半島を寄り道せずにただ車で走り続けたことか。

 

何度、海を目の前にして、車を止めてPCを立ち上げ、ネット検索したことか。

何度、現地の書店を探して134号線、135号線をウロウロ走ったことか。

 

イギリス・湖水地方のみやげもの屋に入ると、こんなカードが売っています。

wincard.jpg

散策ルートをポストカードサイズにまとめたもの。地図と文字情報を裏表1枚のカードにまとめてあります。

トイレも駐車場も、散策の目安時間も書いてあります。

1枚0.6ポンド、約100円。

 

きっと、もともと観光客からよく質問されていた情報だったんだと思うんです。現地のお店の人たちは。

でも目的地と条件のはっきりしない質問に付き合うのは大変です。答えるための知識もいるし。

入ったら困るところにズンズン入っていく連中もいるだろうし。

 

そういう、必要とされる情報を、カードにして売っている、と。

 

店の人も説明に余計な時間をとられなくていいし。売上にもなるし。

観光客はカードだったら持ち歩きながら道を確認できるし。

 

みんなハッピーですよね。 

しかもすぐできそう。 

 

        今日も1つ、自己演出コミュニケーションの勉強ができました!

 

投稿者 MT : 19:30

2009年07月18日

仕事の専門性

仕事の専門性って何だろな、というのを時々考えます。

こんなのを見た時、専門の仕事だなあ、なんて感じるのをいくつか挙げられそうに思いますが、

その1つがこういうの。

esca_1.jpg

「専門」の対義語を「一般」とした時に、「一般」には決して見ることのないものを見た時。

ツールとか、アプローチとか、発想とかね。

 

さて、この上の写真は一体、何だと思います?

 

ニューヨークのBed Bath & Beyondという一種の大型家具屋&ホームセンターみたいな店内にあったものです。

 

esca_2.jpg

正解は、カート用のエスカレーターです。

こうやって運ばれていきます。

 

専門の店って感じ、しますよね?

 

たとえ使用頻度が極端に低くても、専門のツールを用意する。

確かにそれも自己演出かもしれない。

 

        今日も1つ、自己演出コミュニケーションの勉強ができました!

 

投稿者 MT : 00:33

2009年07月15日

選択肢が多すぎて、また来る

ニューヨーク出張のついでに母校、コロンビア大に。

columbia1.jpg

夏休み中なので、人はまばらでした。

cafe1.jpg

大学の周りの店はかなり変化がありましたが、留学時に住んでいたアパート1Fにあるカフェは今でもこの通り大繁盛。

 

cafe2.jpg

はて、でも、この店はなぜ生き残っているのか。 

 

理由はいろいろ考えられますが、こぎれいで、値段が手ごろで、くつろげる空間であり、かつ、

メニューの選択肢が多いこと。 味はもちろんです。

「あれと、これと、そっちと、それつけて。」みたいなオーダーで自分好みのが出来上がります。

cafe3.jpg

ディスプレー内にあるサンドイッチの既成メニューだけでも、日替わりで相当行けそう(?)

 

cafe4.jpg

ほらね。

これって、本屋みたいな刺激があるのかもしれませんね。

来るたびに新しい発見がある、みたいな。

  

でも、当時、私が食べてたのは、いつもベーグル+クリームチーズにコーヒーの組み合わせばっかりでした。

2日に一度は来てましたが。

ただ、ベーグルの種類は変えていました。 

cafe5.jpg

だってこれだけありますから。

 

選択肢がある中で、あえて自分の意思で絞った分野を繰り返し楽しむ、と。

なんか趣味の領域に近いですな。

 

そうすることで、時々、店員が自分を飛ばして後ろのかわいい女の子のオーダーを先にとったりしても、腹を立てずにまた来る気持ちの余裕もできるのかもしれません。

 

今日はなんだかよく分からない分析だな。

 

        今日も1つ、自己演出コミュニケーションの勉強ができました!

 

投稿者 MT : 17:51

2009年07月14日

エコな表現

ニューヨークで仮設通路を歩いていた時のこと。エレベーターの近くに、こんな標識を発見。

eco1.jpg

よく見ると・・・

eco2.jpg

電気でなくて、カロリーを燃やせ。

階段を使おう。

「エコ」推進を訴える、新たな表現の1つですね。

いや、アメリカだから肥満解消なのかな。

いや、経済危機で電気代の節約か。 

階段を使えば、一石三鳥、と。

 

地の色が緑、というのもまたメッセージ。

 

        今日も1つ、自己演出コミュニケーションの勉強ができました!

投稿者 MT : 21:50

2009年07月12日

オマケの与え方

イギリスでもアメリカでも、「2つ買ったら3つめが無料」というような売り方をすることがあります。

books1.jpg

たとえば本屋のBarns & Noble。

books2.jpg

2冊買ったら、3冊目が無料、と。

 

これ、日本だと3つでXXXX円、という表現にすることが多い気がするのですが、どうでしょうか?

靴下3足で1000円、とかね。

 

3足1000円だと「まとめ買い」の金額ですが、

2冊買ったら1冊は無料、だと「オマケ」です。

 

まとめ買いすればお得ですよ、というのと、

まとめて買ったらオマケ付けますよ、というの。

 

どっちが興味をひくのでしょうか。

商品の種類での効果的な使い分けとかもあるんですかね。

 

あ、そう言えば、「1500円以上買ったら送料無料」(アマゾンなど)というのもオマケ表現ですよね。

値段を固定できないものの方がオマケ表現にしやすいのかな。

 

        今日も1つ、自己演出コミュニケーションの勉強ができました!

 

投稿者 MT : 13:16

2009年07月11日

ボリュームディスカウントは常識ではない

ホテルでネット接続の手続きをしようとすると、何か違和感がありました。

internet_connection.gif

よく見てください。

1日の料金が14.95ドルです。いいですよね。

2日の料金が29.90ドルです。まあ、単純に二日間ですから、二倍。リーズナブルと言えば、リーズナブルかもしれません。

ところがです。

3日の料金は45.50ドルです。

計算すると、3日目の料金が15.60ドル、一日平均で15.17ドルになって、逆に割高になります。

4日の料金は52.50ドルですから、平均13.13ドル/日でここからは割安です。

  

3日間滞在するから、と考えずに3日の契約を結ぶと割高になる、というわけです。

 

考えていたのですが、この値付けのロジックがわかりません。

技術的なコストなのか、統計値による戦略的な値付けなのか。

 

まあ、3日間くらい滞在する人は、心の余裕もあるからあまり考えずに、3日間のところをクリックしてしまうのかもしれません。

 

3日間滞在なら、これくらいは誤差という考え方もできるかもしれませんし。

 

ただ、一人ひとりには誤差でも、組織的にやると年間で大きな差がつきそうです。不信感などのコストが発生するかもしれませんが。

でも視点としては面白いですよね。

 

        今日も1つ、自己演出コミュニケーションの勉強ができました!

 

投稿者 MT : 21:19

「邪魔してゴメンね」というスタンス

ニューヨークは、いろんな所で「パフォーマンス」を学べる街です。

subway1.jpg

たとえば今日、地下鉄に乗っている時のことです。

 

ちょうど車両の真ん中あたりで、突然大声で自己紹介を始める初老の男性がいました。

一日中こうやっているんでしょう。声はカスれてガラガラです。

「私の名前は、XXXX XXXX。大声で邪魔をしてすいません。家族4人を養わねばなりません。

私にはお金が必要なんです。どうか皆さん、お恵みを。」

 

寄付の国なんですかね、私の乗っていた車両で4人が顔を見ながら1ドル札を差し出していました。

家族を養うんだ、というのがコツなのかもしれないなあ。違いますかね。

 

そして、彼は隣の車両に移って、同じように大声をあげていました。

 

さらに、その後のことです。

とある駅で似たラティーノのグループが乗り込んできたかと思うと・・・

subway2.jpg

私のすぐ横でバイオリンとギターを奏で始めました。そして元気よく楽しげに歌う。

これがまた良いハーモニーなんです。しかも大体1-2駅区間くらいで1フレーズが終わる。

さーっと出てきて、ばーっと演奏して歌って、へーっと見てる間に仲間が帽子を持ってお金を集める。

まったく無視している人もいれば、笑いながら見ている人もいる。

結構たくさんの人がお金を出しています。

終わると隣の車両に移って行って、またそこで歌い始めます。

 

このテンポの良さ。

 

邪魔してゴメンね、でもすぐ終わるから、気にいったら教えてね、というテンポでパフォーマンスが続けられます。

「こういうのやりますけど、もしよかったら見てもらえますか?」

じゃなくて、

「邪魔だったらゴメンなさい。でもすぐ終わりますから」

でやっていく。

 

そういう基本スタンス、大事ですね。メッセージを発信する時には。

 

        今日も1つ、自己演出コミュニケーションの勉強ができました!

 

投稿者 MT : 08:27

2009年07月10日

ニューヨークに来てます

久々のニューヨーク出張です。

taxi1.jpg

空港からの道が混んでました。

hotel1.jpg

ホテルからの景色。37階、北向きです。

 

timessq1.jpg

23時のタイムズスクウェアです。

 

 

投稿者 MT : 13:48

2009年07月08日

The21 2009年8月号で紹介されました

7/10発売のPHP「THE 21」2009年8月号で紹介されました。

the21-1.jpg

全体特集は「1分で伝わる話し方」。記事は、特集2部の「達人が指南するスピード・コミュニケーション術」です。

the21-2.jpg

the21-3.jpg 

「会議・プレゼン編」で2ページにわたって紹介されています。

投稿者 MT : 22:19

「つるの式コミュニケーションメソッド」メールマガジン登録

このblogの筆者によるメルマガにご登録ください。自分の名前で仕事をしていきたい人のための実践ビジネス対人要領&自分マーケティング講座(無料)がメールで届きます。独立・起業・経営、就職・転職・留学に使える! 話し方と伝え方。コンサルタント、広報宣伝・営業担当者、経営者必読です。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ