« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »

2006年08月27日

仕事と話し方に関する調査実施中

現在、仕事と話し方に関するアンケート調査を実施中です。

あっと言う間に終わる簡単アンケートですので、ぜひご協力ください。よろしくお願いします。

投稿者 鶴野充茂 : 22:44

[つるの式45]自分の強みが分からない人は・・・

夏休みの終わり、ヤフオクで読書感想文が売られているのを見つけました。

「中学生向きと高校生向きの2バージョンを用意しました」という文言を見て、うーむと考え込んでしまいました。


あなたはこういう現象をどう捉えますか?


ネガティブに思います? その場合、「読書感想文」を売る人に対して? それとも、買う人に対して?

あるいは、ポジティブに思います? その場合、ネットオークションという便利な市場取引の仕組みに対して? それとも・・・??


時効だと思って告白しますが、私は小学生の時、読書感想文の宿題だけが、もうホントに、どうしてもできず、父親に頼んで書いてもらった事があります。


父は自信有りげに「何年生レベルで書く? 小6か? それとも中学生? 高校生レベルにするか?」と聞くんです。それで、私は小学生の小さな頭で考えました。

「出来の良すぎる感想文を書いたら、先生に『ホンマにお前が書いたんか』って言われるかもしらん。でも、小6レベルの読書感想文なんて設定だと、手を抜いて大した作品にはならない。昔(父親の時代)と比べて技術も進歩してる(?)から、高校生レベルと思ってるくらいのを出したほうがリアルではないか」

それで父に、「ほな、高校レベルでたのむわ」と言ったんです。
 (小学生が父親に宿題頼んでおいて偉そうにネ)

自信満々の父が書いた読書感想文を提出した私は、たとえ父の筆力がどれほどのものでも、小学校の読書感想文の宿題で「高校レベル」(おそらくそれは、父のフルパワーに近い「本気」感想文)を出したならきっと、コンクールに入賞することはなくても、「よく書けてる」というコメントの一言くらいは、先生からもらえると期待していました。


ところが、何の音沙汰もありません。


「どや、読書感想文、先生にビックリされたんとちがうか?」

父は、なおも自信満々に聞いてきます。

添削・採点されたものも返ってこないので、ついに私は先生に聞きました。


 私:  「読書感想文、自信あったんですけど、どうですか?」
 先生: 「読んだよ。なんか、変わった本、読んでたな」

「読書感想文」という苦手な宿題に悩んで、父親に相談し、
体裁上の問題がないように交渉し、やっと生み出した「親子の共同作品」は、
先生の「なんか、変わった本、読んでたな」の一言で片付けられたのです。


これを伝えた後も、父は「レベルが高すぎて先生も分からんかったんやろ」と言ってました。


この一連の経験から、いくつかの重要な教訓を得ました。

もちろん、「親の力を過信してはいけない」というのもあるのですが、

何より大きかったのは、

  「苦手はムダではない」ということです。

読書感想文が苦手だったから、父親とのコミュニケーションが生まれたし、
苦手だったから、親子の共同作戦をとることができたし、
苦手だったから、結果を一緒に一喜一憂することができました。

その間、「読書感想文のウマイ・ヘタ」について話し合えたし、「どこが小学校レベルでどこが高校レベルか」の父の認識も確認することができました。

そんなやりとりは、自分の苦手を意識することなしには、有り得なかったと思うのです。


そして今、これは、ビジネスでもそのまま活かせることだと感じています。


最近、仕事で会う人を見ていると、うまくいってる人ほど、助けてもらうのがうまいんです。


しかも、自分の苦手・弱点のまさにその部分を助けてもらっています。


たとえば、「聞いてもらいたい話がある」と言って私のところに相談に来る人がいるとします。で、話を聞いてみてもよく分からない。

でも、人柄は良い。そんな時、私はコミュニケーションが専門なので、失礼ながら、
「もうちょっとこういう風に伝えた方が、分かってもらいやすいと思いますよ」と言うんです。

すると、こんな風に返ってきます。


「アドバイスありがとうございます! この前も、話が分からないと言われて、『キミが行って説明しても通じないと思うから、こっちから伝えとくよ』と話を通してもらったんです」。


と、いうような話がよくあります。


人は同じ弱点を見て、「ダメだな、自分が助けてあげないと」と思ってしまうようです。


実際、弱点があるから人は助けよう、手伝おうと思うところがあります。

それで人は自尊心が満たされますし、

それをきっかけに自分自身が育てられるものです。
 

ドラッカー氏も、インタビューで「学びたいから、教え続けている」と答えていました。
 

自分の強みがないと悩んでいる人がたくさんいますが、そう考えると、強みばかりを追わなくても、弱点を活かす手もある、ということが分かります。

弱点をきっかけに人と結びついたり、たくさんのことを学んだりできるわけです。

むしろ、弱点を大事にした方が面白い関係がたくさんできる というのが私の見方です。


だって、一人で何でもできる人は、手を差し伸べにくいですよね。


これをつるの式コミュニケーション・メソッドでは、
「弱点は最大の売りの法則」と呼びます。


●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

  まとめ: つるの式(45)弱点は最大の売りの法則
  
  ・ 強み探しで悩みすぎなくていい
  ・ 弱点があるから、人はあなたを助けようと思う
  ・ 助けることで人は満たされる、育てられる
  ・ 弱点は人をひきつける武器なのだ

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

投稿者 鶴野充茂 : 19:27 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月23日

自己演出の新ツール登場

何かのアンケートで、「夢は?」という問いに対する答えで、「お札に自分の顔を載せたい」というのを見たことがあります。このたび、お札ではないのですが、「自分の顔を切手にできる」サービスが始まるそうです。

日本郵政公社は21日、個人が撮影した写真をそのまま切手にする「フレーム切手」を9月1日から発売する、と発表した。(8/22付 日経新聞)

その案内ページはこちらです

たとえ、どれだけ偉大なことをしても、日本の場合、自分がお札に載るのは、きっと死後のことでしょうが、切手なら、すぐにでも(3週間かかるそうですが)なれるということで、自己演出フリーク、自分大好きさんたちの注目ツールになるかもしれません。

でも、もっとフレームをたくさん選べるようにしてほしいですよね。プリクラ文化の国なのに、フラワー2色と銀フレーム1色って・・・。

maido_stamp.jpg

久々ブログランキング: なるほどね、と思ったらクリック

投稿者 鶴野充茂 : 13:13

2006年08月22日

プロダクトプレイスメント市場規模

8/22付の日経産業新聞にプロダクト・プレイスメントの市場規模に関する記事がありました。

有料PP広告 世界市場22億ドル超に/昨年42%増、米民間調査

映画やテレビ番組などに広告主の商品を露出して宣伝する「プロダクト・プレイスメント(PP)」の2005年の世界市場規模が前年比約42%増の22億1千万ドルに達した。米民間調査会社のPQメディアが明らかにした。/広告料を払わないで提供する場合の広告効果などを含めると世界の市場規模は前年比28%増の約60億ドルだった。 (以上、日経産業新聞から)

PQメディアのプレスリリースはこちら

有料広告よりもバーター+フリーパブなどの方が倍近くあるんですね! ちょっと驚きです。

もっとも、この数字の中には、たとえばメディアのオーナー会社のプロダクト・プレイスメントなどは入ってないように思うので、「どれだけプロダクト・プレイスメントが使われているか」という観点では、もっと違った傾向が実際のところはあるのかもしれません。

投稿者 鶴野充茂 : 10:35

2006年08月20日

パッケージデザインが伝えるメッセージ

夏は餃子だ!ということで(冬でも言ってますが)、餃子をネットで注文しました。

あちこちの餃子サイトを見比べて、「ここだ」と決めた2店からお取り寄せ。

どちらのサイトでも、「○○でランキング1位」とか「チャンピオン」「○○で評判」と賑やかに書いてありました。

ところが届いた商品はちょっとイメージが違います。

gyoza-1.jpg 餃子1

これが1店舗目。40個の餃子が冷凍でビニール袋に入っています。

説明書きはナシ、「本ぎょうざ(40個入り)」とだけ書いたシールが貼ってあります。

gyoza-2.jpg 餃子2

これが2店舗目。プラスチックの容器に餃子1つ1つ分かれて入っています。

「世界チャンピオンの黒豚餃子」をタイトルにした説明書き(料理法+内容物)と賞味期限のシールが貼ってあります。

実は、味は餃子1の方が好きでした。

でも、届いた商品を見た時の印象と、次にリピート注文しようかと考えた時に候補になるのは、きっと餃子2の方なんですよね。

先にも書いたように、どちらもサイト上は、「○○でランキング1位」とか「チャンピオン」「○○で評判」などと書いてありました。

でも、餃子1を受け取って目の前で見た時の印象は、「せっかく美味しい餃子のハズなのに、なんだか、大切にされてないネ。可愛そうに」という感じでした。

袋詰めされているだけなので、輸送中に痛むんでしょう、いくつかモゲて半分に割れているものもいくつもあるし、餃子の皮の破片が粉々になって袋のスミにたまってるんです。

こういう食品の場合、 「おいしいんですよ」というメッセージは、「買うとき」だけじゃなくて、「食べるとき」まできっちり伝える事が、とても大切なんだ ということを今回、実感しました。

それくらいのコストは、きっとリピートで回収できるように思います。この餃子2の場合。

ちなみに、餃子2の店の「しそ入り生餃子」、これはアレンジ餃子ですが、美味しかった。オススメです!

投稿者 鶴野充茂 : 15:53

2006年08月19日

まもなく開催、自己演出教室ビーンスタークラブ&最速・講演力トレーニング

8/30から開催の自己演出教室「ビーンスタークラブ」 、 9/4から開催の「最速・講演力トレーニング」

最近お問い合わせが増えておりますのが、まだご参加いただけますので、ぜひ今すぐお申し込みください。

もしもあなたが、「分かりやすく話ができるようになりたい」「アガリ症を克服したい」「人前で落ち着いて堂々と話せるようになりたい」という希望をお持ちなら、「自己演出教室ビーンスタークラブ」へ。

もしもあなたが、「講演、セミナー、研修の講師として活躍したい」「人前で話すことをビジネスの武器として積極活用したい」というなら、「最速・講演力トレーニング」がお薦めです。

このたび、この2つのプログラムに関して、返金保証をお付けできることになりました。

第1回の教室に参加後、「合わないな」と思われた場合に、第2回の教室までに事務局にキャンセルしたい旨ご連絡いただければ、全額返金いたします。

ご興味がある方は、お試しを兼ねて、お気軽にお申し込みください。

tamao42406-koen.jpg

講師は吉原珠央さん

明るく、笑い溢れるワークショップです。

投稿者 鶴野充茂 : 16:56

2006年08月17日

[つるの式44]自分にあった道を切り拓く方法とは

以前、私が勤めていた組織で、要職にある人の秘書を採用するという話があり、最終的に候補者が3人残りました。

3人とも実務は最低限、きちんとこなしてくれそうだ、という判断でした。

最終段階で、一緒に働くほかのベテラン同僚も何人かが面接をしました。

その結果、全員同じ意見で一人が選ばれました。


何年も前のことですが、その時の理由が今でも忘れられません。


それは「話し方」だったんです。


選ばれた候補者に対して、

担当する「エライ人」は、「言葉が適切でムダがない」と言いました。

人事担当者は、「話し方が、誰からも嫌がられない感じで良い」と。そして

面接をしたベテラン同僚は、「この人なら会話が成り立つと思った」と

教えてくれました。


確かに、そのポジションは「話し方」が重要になるポジションではあったんです。「エライ人」は組織内外の接点も多く、相手はやはり「エライ人」が多いですから、失礼があってはなりません。また、長年同じところで秘書をしているお局さまがいて、その人たち(複数形!)とも仲良くやってもらうことも仕事の一部ではありました。


それにしても、「話し方」で採用が決まるって、ちょっと考えてしまいませんか?


面白いことに、学歴や経験では他の候補者の方が上でした。

そればかりか、他の2人も話し方は決して悪くなかったんです。

具体的には、一人が「もっと上品に喋る人」で、もう一人が「もっと知的に話す人」だったそうです。


それでなぜその人が選ばれたのか、私は興味があったので更に聞きました。


すると、こう返ってきたんです。
 

「一番、その人のことがよく分かった」と。


つまり、会話で、どう言えば「自分が言いたいこと」が「相手に伝わるか」、相手が「何を言いたいのか」「何を聞きたいのか」それは「なぜなのか」が、最もしっかりと感じとることができたというのです。


実は当時の私は、これがどういう意味なのか、はっきりと理解できませんでした。


しかし、起業して、私もこの気持ちが分かるようになりました。
 
 
私自身、「きちんとコミュニケーションがとれていると実感できれば、どれだけ安心して仕事を頼めることか」と、最近よく思います。


逆に言うと、実に多くの場合、「どこまで伝わっているのかいないのか」あるいは「相手の言ったことをきちんと理解したのかどうか」、本当の意味では確信を持てないまま仕事をお願いしている感覚があります。


もちろん、最善は尽くしてるんですよ。

コミュニケーションを生業にしている者として、分かりやすく伝え、的確に相手を理解しようと努めてはいます。


でも、正直、なかなか一筋縄ではいきません。


それで、アウトプットを見ながら、「あー伝わってなかった」とか「おー、イメージに近い!」と一喜一憂するんです。 (顔には出しませんが)


そんな経験、あなたにもありませんか?


これ、逆に言うと、「言ってることが分かる」「言いたいことを理解してもらえる」と、わずかこれだけできれば、仕事には困らないはずなんです。

そんな人の方が圧倒的に少ないですから。


いや、それ以上に、わずかこれだけできれば、強みとかスキルとか、実績なんて意識しなくても、自分にあった道が拓けるはずです


「あなたなら、こういう仕事が向いてるんじゃない?」とか「これをやってみたら?」と、相手からアドバイスされる機会がグンと増えますから。

だって、そうやって仲間が可能性を開花させるのって、見ていて楽しいじゃないですか。ねえ。


でも、じゃあ、一体どうやって、

「言ってることが分かる」「言いたいことを理解してもらえる」

と相手に感じてもらうか、ですよね。
 
 
誰にでもできるオススメがあります。


即効薬というわけではありませんが、だからこそ、長期にわたって使えます。


それは、「相手との関係に好奇心を持つ」ことなんです。


相手との関係に、ですよ。これとても重要です。


つまり「自分」と「相手」と「2人(他者と)の関係」という3つの側面があります。


よく言うのは、「相手に関心を持つ」ということなんですが、これだと対等な関係になりにくいんですね。


ここでは、「お互いの関係が面白くなるために、どうするか」。


チームの発想です。


自分の良いところを出す。

相手の良いところを引き出す。

それで一緒に、一人ではできない面白い仕事をつくる。
 

「相手との関係に好奇心を持つ」ことができると、言動が変わります。

よく分からない人は、むしろ、こちらから始めてもいいかもしれません。

それは、「反応する」のと「質問する」のを増やす、ということです。


反応を増やすと、自分に分かるように話してくれるようになります。


分かった時に大きく反応するだけでいいんです

「おおー」とか「はあー」とか「なるほどー!」という感じ。


で、分からないことや興味があることを繰り返し質問していると、相手の意図が見えやすくなります


そして、気持ちが向かい合うと同調行動が増えます。

つまり、相手もあなたへの反応や質問が増えます。

そうすると、相手の言ってることがより理解しやすくなり、こちらの言いたいことも、理解してもらえやすくなります。

これをつるの式コミュニケーション・メソッドでは、
 「関係で拓く自分の道の法則」と呼びます。


●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

  まとめ: つるの式(44)関係で拓く自分の道の法則
  
  ・ 話し方を理由に採用されたりされなかったりすることがある
  ・ 決め手は、「伝わる」と「理解できる」の実感だ
  ・ 相手のことがよく分かれば安心して仕事を任せられる
  ・ それにはまず相手との関係に好奇心を持とう
  ・ そうすれば相手があなたに向いている道をも教えてくれる

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●


▼相手に伝えるスキル、相手から聞き出すスキルを本気で鍛えたいあなたには▼

 自己演出教室 「ビーンスタークラブ」 8/30からいよいよスタートです

投稿者 鶴野充茂 : 18:21

2006年08月14日

「結果を出す!プレゼン教室」ビデオが完成

ずっと懸案だった「結果を出す!プレゼン教室」のDVDビデオがようやく完成。いよいよ発売開始できることになりました! う、うれしい~。

PT_DVD.jpg

DVDビデオ商品化の構想をスタートしてから、撮影・編集し、パッケージデザインと資料の印刷を経て、4カ月でようやく完成へとこぎつけました。長かったです。

半日のセミナーを90分のビデオに収める、ということで、ポイントを精査、本当に重要なところだけを整理・凝縮し、何度も何度も確認してプログラムを構成しました。

PT5.jpg

いざ、撮影当日。

いつものセミナーと違って観客のいないビデオカメラに向かうと、どうも調子が出ません。

やり直しの連続で、撮影時間は当初の予定よりも大幅に延び、カメラマンのNさんもヘトヘトに。

予定外の延長に「スイマセン、○時に次のアポが入ってるんですが・・・」とNさん。

「あと1時間で終わらせますから~」と私。

1時間後・・・

「あ、時間だ」

「もういいです、先方には連絡しました。きちっと最後まで、これ、やってしまいましょう」

PT2.jpg

やっと撮り終えて、今度は編集担当のTさんに見てもらうと、

「う~ん、ここ、撮り直しませんか?」 「えっ、今から!?」

「来週、同じ服を着て来てください。つなぎますから」

PT4.jpg

そんなこんなでスタッフと一緒にこだわりと気合いを入れて作ったビデオです。

このビデオを通して伝えたかったメッセージは、プレゼンには、知っておくだけでグンとうまくなるポイントがたくさんあるということ。それを知らないばかりに、多くの人が、「なんだか言っていることがよく分からない」と思われて話を聞いてもらえなかったり、提案内容に賛同してもらえなかったりしているということです。

一人でも多くの人に、知っていればしなくていい失敗を防いでもらって、自分のプレゼンに自信をもってもらえたら、さらにまた、プレゼンは楽しいんだと感じてもらえたらと思っています。

結果を出す!プレゼン教室 DVDビデオ版

投稿者 鶴野充茂 : 18:21

2006年08月06日

自己演出教室「ビーンスタークラブ」第3期・「最速・講演力トレーニング」3期

近日開催予定のプログラム2本のご案内です。

  ○● 8月30日スタート ●○
----------------------------------------------------------------------
 ▼《好評》自己演出教室「ビーンスタークラブ」第3期プログラム
…………………………………………………………………………
   
 もしも、あなたが・・・

 ・「言っていることがよく分からない」と言われることがある
 ・話が通じないことにストレスを感じることがある
 ・人前で話す時にアガるのをなんとかしたい
 ・仕事上、もっと分かりやすくスマートに話を進められるようになりたい

 というなら、このプログラムで、表現力に自信をつけませんか?

 一言で言うと、効果的なプレゼンテーションの方法を反復練習で体得するプログラムです。

 ◇ 日時:8/30(水)、9/13(水)、9/27(水)、10/11(水)、
      10/25(水)、11/8(水)の6回連続プログラム
      各19時半~21時半

 ◇ 場所:東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェアほか
 ◇ 参加費:36,000円(前振込)

 ◇ プログラム内容:各回のテーマに基づいた完全ワークショップ形式

  1)自己紹介&第一印象: コミュニケーション・ゴールを明確にする
  2)説明力: 分かりやすく説明できるようになる
  3)説明と課題解決: 会話での提案練習
  4)提案力: プレゼンでの提案練習
  5)発想と表現のトレーニング: 発想・表現訓練
  6)説得力: 伝える力を駆使する
+多彩なゲストのスペシャルトーク

 ◇ 申込み方法 下のページから申し込んでください
   http://www.beanstar.net/event/bc/
   プログラム参加者の声や講師についても↑に掲載しています

  ○● 9月4日スタート ●○
----------------------------------------------------------------------
 ▼《好評》最速・講演力トレーニング 第3期プログラム ▼
……………………………………………………………………

 短期間で、人前で話す力を飛躍的に高めたい方のためのプログラムです。
 セミナー・研修・講演講師として活躍したい方、人前で話す機会の多い
 専門家・経営者にはピッタリです。少人数で丁寧にフォローします。

 ◇ 日時:9/4(月)、9/25(月)、10/16(月)、10/30(月)、
      11/13(月)、11/27(月)の6回連続プログラム
      各19時半~21時半
 ◇ 場所:東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェアほか
 ◇ 参加費:100,000円(前振込)
 ◇ プログラム内容:各回のテーマに基づいた完全ワークショップ形式
   詳しい内容は、下の申込みページをご覧ください
   
 ◇ 申込み方法 下のページから申し込んでください
   http://www.beanstar.net/event/bc/koen.html
   プログラム参加者の声や講師についても↑に掲載しています

投稿者 鶴野充茂 : 17:16

鶴岡秀子の元気がでる教室(8/23)

もしもあなたが、

 ・ 今のままで、本当にいいのかな、と思うことがある
 ・ 最近、あまり良いことが起こらないなあ、と思うことがある
 ・ 自分が思い描いていたのとは違う方向に来ているように感じることがある
 ・ そろそろ新しいステップに進むために決断する頃かもしれないと思う

と、いうなら、今月の「元気がでる教室」は特にオススメします。

実はこのプログラムは、ある参加者の一言から生まれました。

 「成功する人って、転機のつくり方がうまいと思うんです」
 
何気ないこの一言が、鶴岡さんの心を刺激しました。
 「た、確かに!」と。
 
じゃあ、転機って一体なに? 転機を「つくる」ってどういうこと?
一つずつかなりの時間をかけて細かく解きほぐし、
その仕組みがようやく見えました。
 
出来事に振り回されずに、自分できっかけを作って面白い毎日を送ってもらいたい。転機を「勝手に起こるもの」から「味方」にしてほしい。鶴岡さんのそんな気持ちが今回のセミナーに溢れています。
 
日頃忙しくてゆっくりと考える時間が取れない方、最近ちょっと疲れているなあと思う方、あるいは、自分の方向性を決めて、わくわく楽しい毎日を送りながら実現していきたい方には強くお勧めします。

 「転機って、待つものじゃなくて、自分からつくるものなんだ」

このセミナーの後、きっとこんな風に感じていただけると思います。
今月も、元気でますよ。
 

開催日が迫っています。申込みは今すぐこちらから
⇒ 鶴岡秀子の元気がでる教室

--------------------------------------------------------------------
 ◇ 日時: 8月23日(水)19時半~21時
 ◇ 場所: 東京・五反田 東京デザインセンター8F会議室
 ◇ 参加費: 5,000円(前振込)
 ◇ 主催: ビーンスター株式会社
 ◇ プログラム内容:

・ 転機の時は、転機に気づかない!?
・ 2種類の「転職」
・ 転機とは○○ではなく○○
・ 転機づくりに効く! 「○○付け能力」
・ ちょっとした○○さえあればいい
・ 自分の心に素直になる
・ まずは人生のストーリーを描こう
・ 転機をつくるストーリーに大切なのは○○○○○○

等など、現状を打破するアイデアが盛りだくさんです

 ◇ 申込み方法 こちらのページから申し込んでください
    プログラム参加者の声や講師についても↑に掲載しています

投稿者 鶴野充茂 : 17:09

2006年08月04日

年齢を聞かれるのは不快か

読売ファミリーの取材で、「女性に年齢を聞くのはなぜ失礼なのか」というテーマで、「なぜ人は年齢を聞くのか」などについて聞かれ、コミュニケーションと自己演出の観点からコメントしました。

(参考:8/2版掲載号

その掲載紙をもらって読んでいたら、記事中に興味深いデータがあったのでご紹介します。

中部学院大学の田久浩志教授たちが04年に実施したアンケート「何がセクハラとみなされるのか?」で、年齢を聞かれることに関して出た結果を見ると、18-60代の男女1345人中、934人が「あまり不快でない・別に感じない」と回答。

年代別では、「別に感じない、あまり不快ではない」と答えた人が、20代では68%、30-40代では49%、50-60代では55%、となっています。30-40代で「やや不快」が40%、「きわめて不快」が11%です。

つまり、30-40代って、「ん~、ちょっと微妙な年齢?」と思いやすい年頃なんでしょうか。

いや、もっとも個人差が出やすい年代という見方もできますね。

「えっ、ホントに同い年ですかー?」という人、いますもんね。

ちなみに、その記事の中で、「年齢以外に聞かれて嫌なこと」ワースト5というのが出ていて、

1.体重  2.夫の職業や年収  3.子どもはまだ?/一人しか作らないの? 4.学歴  5.子どもの年齢

だそうです。

体重って、日常会話で聞くようなトピックなんですかね。素朴な疑問ですが。

投稿者 鶴野充茂 : 11:32

「つるの式コミュニケーションメソッド」メールマガジン登録

このblogの筆者によるメルマガにご登録ください。自分の名前で仕事をしていきたい人のための実践ビジネス対人要領&自分マーケティング講座(無料)がメールで届きます。独立・起業・経営、就職・転職・留学に使える! 話し方と伝え方。コンサルタント、広報宣伝・営業担当者、経営者必読です。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ