« 書籍の業務仕様 | メイン | 最速・講演力トレーニング 第2期プログラム受付中 »

2006年05月27日

[つるの式41]正論より解決策を

世の中には、「ああこの人と一緒に仕事をしたいな」と思う人と
ああこの人とは一緒に仕事をしたくないな」と思う人がいます。

そんな人、あなたにはいませんか?

一緒に仕事をしたいと思わせる人は、一緒に良いものを作り上げよう、
という姿勢が感じられる人
です。

一緒に仕事をしたくないと思わせる人は、一緒にいると成果を出せない人です。
 

たとえば、打ち合わせをしている時、黙って聞いていたと思ったら
唐突に問題点を並べ始める人がいます。

ここまではいい。問題やリスクはきちんと把握しておく必要があります。

でも、話の終わり方で差が出るんですね。
  

  • いろいろ問題点が出てくる。だから、この問題点をクリアして、なんとか実現させよう、と言う人。
  • いろいろ問題点が出てくる。だから、これは無理だな、と言う人。
    具合の悪いことに、こういうタイプの人は、問題点を口にしたところで
    「キミたちももっと深く考えるようにしないとな」というような、
    優越感に浸った顔をします。「な、正論だろう」と。


決定的な違いは、前者がビジネスを前進させる人で、後者はストップ、
後戻りさせる人
だということです。

そういう意味で、ビジネスの打ち合わせで、問題点で話を終わるのはマナー違反です。

だって、問題のない環境なんてないんですから。

ベンチャーを立ち上げてからというもの、問題「しか」ないんですから。

問題点は「課題」と呼んで、乗り越え方を議論するのが正しいアプローチです。 

もし仮に、問題点を挙げて終わりにする人がいたらどうすればいいか。

「じゃあ、その問題点をクリアしたら、GOですね!」
と元気よく言ってみる。
 
あるいは、「じゃあ、このテーマ、(興味がないようなので)ヨソに持っていってもいいですか?」
と明るく言ってみる。
 
そうすることで、自分たち側は、少なくとも次のステップに進めます
 

一方で、この問題、教育にあてはめると、実はかなり深いテーマなんです。

たとえば私は「プレゼン」をテーマに、セミナーや個別トレーニングを提供しています。

数分間、プレゼンしてもらうと、その人の問題点はすぐに分かります。
 
 ・ どうして話が分かりにくいのか
 ・ どうして最後まで聞こうと思わなくなるのか
 ・ どうして心情的に賛成したくないような話し方になっているのか

でも、問題点を指摘するだけでは、その人のクセは治りません。
プレゼンもうまくできるようにはなりません。
 

大切なのは、「で、どうすればいいか」です。 
 

みんな自分の問題には気づいているんですよね。
どうしていいか分からないから、その問題に向き合えないだけなんです。

そういう意味で、


 正論ばかり言わずに、解決策を提案しよう。


この言葉、いつからか私の手帳の中にメモ書きされています。
 

 これをつるの式コミュニケーション・メソッドでは、
 「正論は道半ばの法則」と呼びます。


 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

    まとめ: つるの式(41)正論は道半ばの法則
  
  ・ 物事を前進させるには問題の把握が欠かせない
  ・ しかし問題点には必ず解決策をセットで提示するのがマナーだ
  ・ 正論だけでは人もビジネスも動かない
  ・ 「で、どうすればいいか」を常に考えよう

 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

ブログランキング: なるほどね、と思ったらクリック

BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

●最近のエントリー
09/15 宣伝会議の巻頭特集で記事を書きました。
09/13 9/21イベントをソーシャルメディアで面白くする「まめさんテレビ」
09/03 劇団四季ミュージカル「ライオンキング」を観た
09/01 日経BP主催/経営者のためのソーシャルメディア実践講座、参加者募集中
08/31 [つるの式55] とっさにコメントを求められた時の対処法は?

 「つるの式コミュニケーションメソッド」

メールマガジン登録

このblogの筆者によるメルマガにご登録ください。自分の名前で仕事をしていきたい人のための実践ビジネス対人要領&自分マーケティング講座(無料)がメールで届きます。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ



投稿者 鶴野充茂 : 2006年05月27日 18:50

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kohoman.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/320

コメント

コメントしてください

サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


情報を登録する?