« 本当に役立つ再利用とは | メイン | 価値観の変化 »

2008年05月31日

調味料のラベルは何を意味するか

中華料理屋に立ち寄ったら、目の前に8種類の調味料。

spice53008.jpg

親切に、ラベルが貼ってあります。

塩、胡椒、山椒、一味、ラー油、醤油、酢、甜麺醤(テンメンジャン)。

それでぼんやり見ていて気がついたんです。


塩だけ「ラベル」がついてない!、と。

いや、確かに、他のはラベルがついてないと分かりにくい、あるいは紛らわしいんです。

胡椒と山椒は紛らわしいし、

醤油はソースと間違えそう。酢も一見、油かと思う人もいるかもしれません。

一味やラー油、甜麺醤なんて、見た目ではちょっと何か分からない。


そう考えると、塩だけは明らかです。砂糖と間違うかとも考えましたが、容器で判別できるでしょう。


ラベルを貼らなくても「一目瞭然」であること。

何度も使った経験と、見た目の明らかな差別化が、きっとラベルなしでも判別できる「ブランド」になっているんだと思ってしまいました。



・・・でも、


塩にラベルがついてなかったのは、そんな理由からではなくて、

実は、使用頻度が高くて、使っているうちに「取れた」のかも。

    いずれにしても、今日も1つ、自己演出コミュニケーションの勉強ができました!

BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

●最近のエントリー
09/15 宣伝会議の巻頭特集で記事を書きました。
09/13 9/21イベントをソーシャルメディアで面白くする「まめさんテレビ」
09/03 劇団四季ミュージカル「ライオンキング」を観た
09/01 日経BP主催/経営者のためのソーシャルメディア実践講座、参加者募集中
08/31 [つるの式55] とっさにコメントを求められた時の対処法は?

 「つるの式コミュニケーションメソッド」

メールマガジン登録

このblogの筆者によるメルマガにご登録ください。自分の名前で仕事をしていきたい人のための実践ビジネス対人要領&自分マーケティング講座(無料)がメールで届きます。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ



投稿者 鶴野充茂 : 2008年05月31日 08:29