« カルタで自己演出? | メイン | 最新・富裕層マーケティング・セミナー(1/16) »

2006年12月11日

自民党・世耕議員の選挙広報アドバイス

選挙広報に興味がある方は、「週刊新潮」12/14号のご一読をオススメします。

同誌P49に 「地元ではブランド時計をはずせ!」 「広報のプロ」世耕補佐官が「瀕死のコイズミチルドレン」に授けた選挙必勝法 という特集記事が載っています。

内容は、自民党が小泉チルドレンのために開いた勉強会のテープをまとめたもので、安倍内閣で広報担当補佐官の世耕議員による「選挙に勝つためにまず何をすべきか」がテーマ。

 ・ 「バラエティーには気をつけろ」

 ・ 気の毒だな、頑張っているのに可哀相だなと思ってもらうための工夫

 ・ 地元でのステッカー作戦

 ・ FAX後援会報の送り方

 ・ 「ウソでもいいんです」

等など、いくつかの工夫が具体的なエピソードとともに語られています。

選挙広報のコンサルティングをやったことのある友人たちは、口をそろえて「どこから洩れるのか分からない」と、情報が筒抜けになることに驚いていましたが、戦略・戦術を研究する人からすれば、リアルタイムに情報が集まるので、・・・外野も盛り上がりますよね。

さて、気になるところが記事の最後のまとめ部分。

(以下、引用) 政治評論家の有馬晴海氏は、講演についてこう感想を語った。

「チルドレンが、小手先のことばかりに腐心する政治家になりやしないかと、少し心配ですね。もっとも84人のうち、次の選挙で生き残れるのは30人程度でしょうが」

むしろ、チルドレンには、こんな薄っぺらなアドバイスが効果的なのかもしれない。(以上、引用終わり)


うーん、すっきりしませんね。

メディアが選挙結果や世論形成に大きな影響を与える現状では、「見せ方」「伝え方」の技術習得が必須だと思うのです。

さまざまなプレゼンや講演を見てきて、確信を持って言えるのは、今や、こういう「見せ方」「伝え方」部分に気を遣えない人は、「内容も」薄っぺらい、ということです。

「中身のある話をする」よりも、まず「中身のある話をする人」なんだと伝えなければならない。

伝える順番は、相手に興味を持たせて、共感を得て、重要なメッセージはそれからです。

議員も、当選しないことには始まりませんからね。

皆さんは、どう思われますか?

BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク

●最近のエントリー
09/15 宣伝会議の巻頭特集で記事を書きました。
09/13 9/21イベントをソーシャルメディアで面白くする「まめさんテレビ」
09/03 劇団四季ミュージカル「ライオンキング」を観た
09/01 日経BP主催/経営者のためのソーシャルメディア実践講座、参加者募集中
08/31 [つるの式55] とっさにコメントを求められた時の対処法は?

 「つるの式コミュニケーションメソッド」

メールマガジン登録

このblogの筆者によるメルマガにご登録ください。自分の名前で仕事をしていきたい人のための実践ビジネス対人要領&自分マーケティング講座(無料)がメールで届きます。

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ



投稿者 鶴野充茂 : 2006年12月11日 13:38