プロフェッショナル・スクールの人間関係
(2/27/99)
大使館で働き始めたとき、人間関係の距離感が分からなくて、悩んだことがあります。だって、大学の時の「なぁなぁ、ええやんか」の付き合いとちょっと違ったからです。
で、恥ずかしながら、たまたまお客さんだった高等裁判事にそれを相談したんです。心理カウンセリングを勉強してた人間が、自分でコントロールできなくなったので、判決を求めた訳ですナ(「ここで負けたら最高裁しかない」なんて考えて)。中村判事、やさしくアドバイスしてくれましたよ。
「あんたは禁固8年」(笑)
さて、そこそこ社会経験のある人が集まる我がSIPAでの人間関係は、実は、ちょっと大学というより、そんな社会人の付き合いに似てると思います。
まず年齢がバラけている。国籍が違う。文化が違う。(ここでは、昔見ていた「突然ガバチョ」の話をしても誰もノッてきません、信じられますか! )
あと人種の差もある。そうすると、留学生に限った話ではありませんが、自分と違うグループに入るには、ちょっと知恵を絞らないといけないんですね。言葉の壁は言うに及ばず、呼吸の仕方が違うんですから。(すー、ふっふっ、ふー、す、すっす、すー、のリズムです。アメリカ人は。嘘やと思ってるでしょ。)
で、ですよ、認めてもらうためにはどうすればいいか。まず、面白かったらいい。これはどこの文化でも同じです。「こいつ笑わしよんな」と思ってもらえれ
ば合格。もう特待生です。
しかし、これができない場合は「宣言してから実績を積んで、それを見せて行く」のが重要やと、最近分かりました。いや、こんなこと考えてるのはひょっとしたら私だけかもしれない。しかし、何らかの方法で、自分の必要性を知ってもらわないとあかんようなのですな。人間はなんぼでもおるわけです。別に私と付き
合わんでも、幸せになれるかもしれない。そこでチャンネルを替えないで見ておいてもらおうとすると、笑いとは別の次元で成果を見せていかないといけない。これは難しい。
外国人のように、相手が訳のわからない人間の場合、本当にまず見せないとだめです。口も出ないのか、口だけなのか、その次に、実際に行動するのかどうか、そして、自分の敵か見方か。最後のステップとしては、一緒に仕事したいかどうか。相手は全部見てる。人は、交際相手を選ぶときに、知らず知らずのうちに、こういう大きな尺度で判断している気がするんです。(これは国にも言えるぞ、うんうん)
(ちなみに「超いそがしいぃ〜」を連発してる人も避けられるみたいです。一緒のチームになったら、日程調整でミーティング進まないし、仕事の分担をきっちりやってもらえないという危惧もある、というのが理由。個人社会デスネ)
それがなんとなく分かってから、パーソナルタッチで丁寧な仕事付き合いがどんな場所でもいかに大事かに気付き、それが難しいから、私はなんとか「笑わせる」方向で、物事を進めようと考えています(?)
|