温暖化問題総括
(12/20/98)
温暖化について、国際政治の観点からペーパーを書きました。環境問題について、全く関心のなかった私ですが、基本的な考え方を理解した上で、「これは、しかし、ごっつい資本主義に偏った論理やな」と思ってしまいましたので、その疑問も含めて少し書きます。
- 地球温暖化、原因はCO2を主因とする温暖化ガス排出の急増
- 科学的な信頼性がどれだけあるのか、は、謎。ただ放っておけば加速するという説が有力:この科学的根拠が国際会議で唯一の説得力。
- 取り締まる必要有り。世界各国全てを拘束しないと効果なし(免除国が出ると効果半減;ズルする国が出る、という国際政治論有り)。よって、発展途上国も取り込む(京都会議で提案)
- また、例外国を認めることで、規制対象外国に工場を移して活動をする国際企業がでる可能性も大
- 「なんで先進国の工業化によって排出されたガスで、温暖化されたのに、自分たちが規制されるのか」と発展途上国大反発(京都会議)
- 発展途上国は、「発展」のために「ガス排出の権利が有る」と認められる
- 他方、温暖化で被害が大きいと予想されるのは、発展途上国。
- また発展途上国の排出ガスは、主要先進国より多くなってるのが現状、地球全体として考えると、放っておけない。
- アメリカは、「発展途上国が排出カットに合意しけなければ、やらない」(京都会議)→ブエノスアイレス会議時(今年11月)に遂にサイン
- ブエノス・アイレスで解決策「CleanDevelopmentMechanism」具体化。
先進国の資金・技術支援によって、発展途上国は、工業化を進めつつ、最新技術を用いて、排出量の削減を行う方向に向かいつつある
- 排出枠取引とは、「これだけ排出してもいいよ」という免状の取引。排出カットするより安い金額でヨソ(排出カットのコストが安い国)から購入する。
と、いうのが主要ポイントでしょうか。環境のミソは、温暖化という、ピンと来ないもののために現在の経済活動をどのように規制するか、という問題で、えらい経済学者が、「ガスを出したら皆が迷惑する」という負の外部性をマーケットに取り込んだ「うまい」例らしいのですが、私はどうもしっくりこないのです。なぜか。
簡単に言うと、「そんな物事何でも金で解決するかぁ?」 という素朴な疑問です。
例えば、イラクは、商業的な損得だけ考えたら、文句を言わず査察を受け入れてたでしょう。でも、爆撃受けても守るものがあるわけです。
例えば、明日試験があっても、飲みに行ったりするでしょう。合理性だけでは判断できないものがあるわけです。
例えば、仕事途中で家に帰る人がいます。「仕事と家庭と、どっちが大事やねん」価値判断は、人それぞれです。
例えば、チャンスないの、分かっていても、マメに電話したりするでしょう。気持ちの整理がつくまでは。
かといって、やはり具体的ないい案は出てこず、ただ、毎日考え込んでいます。そういううちの部屋は、コントロールのきかない暖房のお陰で、毎日トロピカルです。 これもきっと、気候変動のせいと思って、非力な私は、温暖化国際会議の成り行きを固唾を飲んで見守っています。
|