つるつるのトップに戻る
コロンビア日記の部
 

アメリカ人と喧嘩する 

銀行はドラマチック 

コロンビア・シャツ

オリエンテーションの巻

 

アメリカ人と喧嘩する 

ケーブルTVの工事でアメリカ人エンジニアが家に来た時の話です。何の気なしに「ここで靴を脱いで欲しい」と玄関で私は言いました。 

「Sure!」とでも言って、脱いで上がってくるかな、と思っていたのですが予想は見事に外れました。その黒人のエンジニア(エ)は、言うのです。 
「いや、脱がない」 

私「いや、脱がない、やなしに、うちは靴で汚したくないから脱いでくれよ」 
エ「シャワーとベッド以外は脱がないから。」 
私「ただ、クツ脱ぐだけやないか。」 
エ「俺は脱がない」 
私「ここは俺の部屋やぞ」 
エ「ダメなら、アポイントをとりなおせ」 

「これは、やられた」と思いましたね。日本人にはない発想です。 

ここで、「ほな、これからアポ取り直すから、帰れよ」と言ってもよかったんです。でも、どう考えても待ち時間と手間を考えれば、その場で靴で上げて、後で雑巾ででも拭く方が早いと思いました。 

私「なんで、ただクツを脱ぐだけのことができへんねん」 
エ「なんで、脱ぐ必要があるんや? ここで奇麗に土をはらって・・・これで充分か?」 

※やり取りは英語です 

相手もこちらの真剣さを多少感じ取ったのか、少し丁寧になってきたので、そのまま工事をしてもらいました。 

で、全部終わってから考えたんです。どう言えば、脱がせることができたか、を。この場合は、相手の習慣まで変えることは不可能でしょうから、なんとなく「脱がざるをえない雰囲気」にする方法をとるのが得策だったのでしょう。どうするか。 

日本人を30人くらい集めて、玄関にきれいに靴を脱いで揃えておく。集まった日本人は一往に正装をしてフローリングの床に正座して待っている。エンジニアが到着したら全員で「靴をお脱ぎください」と訴える。これ、どうかな。プレッシャーかかるんちがうかな。 

もしくは、アパート全体を、その時だけ土足厳禁にする、とか。アパート内での挨拶は、「こんにちは。アパート内では靴脱げよ」ということに徹底しておく、とか。ちょっと手が込んでていいかも。 

まぁ、「損して得取れ」ということを良しとするか、主張が通らなかったから負けたとするか、考え方はそれぞれでしょうが、とりあえず、何 でも言うだけ言わないと、生き残れないな、と思いました。 

厳しい社会だ。 

 

 


銀行はドラマチック 

日本でも相当待たされることがありますが、NYの銀行もえらく待たされ るんです。で、普通、こういう時は退屈しているものですが、今日の待ち 時間は、ちょっと違いました。 

銀行には様々なドラマがあったのです。 

立って順番を待っているところに、まず銀行のクレジットカード・キャン ペーンの売り込みが来ます。この人は銀行の人。年会費無料でVISA カードが持てます、などと来る。この人、一日中これをやっているらしく、 朝この銀行に入ったときも勧誘されたのを覚えています。その次に、 黒人の子供が、ローラーブレードで入ってくる。用事は特にないらしく、 銀行員に注意されて出て行く。次に入ってきたのは、でっかいプードル (?)連れの中年(プードル連れの中年か、中年連れのプードルか分かり ませんが)。 「How' ya dOin’?」と挨拶をして、銀行員もニコニコしている から、きっと近所の人なんでしょう。中で世間話をして帰っていきました。 

すると中から、カスタマー・サービスの人でしょうか。「How can I help you?」と私のつい後ろのお姉ちゃんに声をかけました。鼻に3つ、両耳 に5つずつくらいピアスしているパンクな女性でした。その女性は、 「You can't help me.」と言ったあと、「サイフ盗まれたの。クレジット・カー ドも現金も全部入ってたの。電話でカードのキャンセルはしたけど、再 発行まで2週間以上かかるっていうし、Eメールでの申し込みでも1週間 以上かかるって言われて、でもそんなにとても待てないの。IDもなくなっ たし、一体私はどうすればいいの?」って言ってる。 「うわ、大変やな、 気の毒やな」と、話をそれとなく聞いてたら、そのまた後ろの人も「私もヤラ レタのよ。サイフ。全部入ってたの。」と言う。「えらい街やな、かなんな。 そんな人ばっかりかい」と思いました。 

そうこうしているうちに、やっと受け付けで自分の番が巡ってきました。 用件を言うと、「予約を取らないといけない」とのこと。結局、平日は学校 があるので、再来週(え!)の土曜日にアポをとり、帰ろうと銀行を出たら、 「小銭ください」と老人が近づいてくる。振り払うと別のジャマイカ人らしき 人は天を見上げて独り言を言っている、プエルトリコ人らしい人は、前を 女性が通るごとにスタイルや服装について、順番にアドバイスしている。 

ね、ドラマチックでしょ。

コロンビア・シャツ (8/14/98)

大学で、「COLUMBIA UNIVERSITY」とデカデカと書いた、いろんなデザインのシャツが売られています。結構多くの人が大学構内でこういうシャツを着ています。私ははじめ、あの神経が理解できませんでした。

そんなん、「コロンビア!」って言わなくても、分かりますやん。コロンビアにいるわけですから。そんなに主張しなくていいって。大体、日本で大学の名前が入ったシャツを堂々と着ている人と会ったことがないのですが、こういうのは、日本でも存在するんでしょうか。

「東大」 とか 「慶応」 とか? ええ〜っ (-_-)

母校でも「筑波大」なんていうシャツが、たとえ売ってたとしても、ぜぇ〜ったい買わへんなぁ。蛙の絵が入ってたりするんかなぁ。いややなぁ。(注:筑波山はガマの油売りで有名です)

心理学的に考えると、ボート部とか、応援団とか、組織のより小さなグループに所属していることを外向きに表すことで、そのグループ内での結束を固めたり、マジョリティとの差別化を計るために、特製シャツを着たりするというのは理解できるのですが、大学でその大学のシャツを着るのは、どうも理解できません。恥ずかしい気がするんですよね。あきませんわ。

と、最近まで思ってたんです。でも、見慣れる、というか、馴染む、というのは恐いですね。この頃、一つくらい買ってもいいかな、と思ってきました。

え、心変わりの理由ですか?

そろそろ同じ物ばかり着てて飽きてきたのと、ミッドタウンまで買い物に行くのが面倒くさいなぁ〜って(笑)。

そうか、きっと、他の人も同じ理由に違いない。

オリエンテーションの巻 (9/7/98) 

待望の大学院のプログラムが始まりました。国際政治のコースと行政学のコースで新入生だけで合計400人近く、そのうちの約30〜40%が留学生、全体の5〜10%が日本人です。先週一週間かけて、プログラムの説明やら授業登録の方法、専攻のあれこれなどのオリエンテーションがありました。 

 平均年齢27〜8歳の学生のキャリア・バックグラウンドは様々で、APやCNN、ロイターを始めとするメディアでジャーナリストをやっていた人が、確認できただけでも約30人。ホワイトハウスやキャピトル・ヒルで 
働いていた人、NGOにいた人、ロンドンでコンサルティングをしていたメキシコ人、州知事や議員のもとで政策アナリストをしていた人、JETプログラムで日本で英語を教えていた人、「日本総領事館で通訳してました」と流暢な日本語で自己紹介する人、欧米系の顔をしているのに20年以上を日本で過ごし、「神戸生まれの日本人です」というCNNの日本語放送 
でキャスターもしていた人、台湾、韓国、アメリカの外交官とも会いました。日本からは、外務省の研修生(おお馴染み深い(笑))、総務庁、通産省、郵政省から、及び朝日新聞、セコム、などからの企業派遣、また、今年は私費留学の人がとても多いようで、NHK、時事通信、フジテレビ、商社、銀行をやめて来られている方などがいます。その他の留学生では、フルブライトの学生が多かったですね。また、国籍に関係なく結婚してる人がとても多い。 

 一週間で30〜50人くらいは喋ったでしょうか。「君たちがここで得る最も大きな収穫は、他の学生との出会いでしょう」と学部長が言うくらい、様々な経験をしてきた人々が集まっており、自分がこれから進みたい分野で仕事をしてきた人も多いし、今後が非常に楽しみです。 

 学校の方は、さすがプロフェッショナル・スクールとあって、授業も始まってないのにキャリア・ディベロプメントやオリエンテーションの予定がどんどん張り出され、早速インターン募集や履歴書の書き方、キャリア設定の仕方などの講義、ジョブフェアの申し込み受け付けなども始まっており、これにはアメリカ人も、「ま、まだ入学したとこやないか!」と驚いています。 

次のを読むつるつるトップに戻る